

プログラミング教育の小学校必修化が決まる以前からカリキュラムづくりを手掛けてきた先進性、算数や理科の要素の取り入れ、ペアで学ぶことでの協働力の育成、アプリを使った自宅学習で習熟度を高める工夫、5年間でプログラミング言語の習得を目指すという本格的な学習内容で全国はもとより海外も含め既に100校以上を展開する子供のためのロボットプログラミング教室です。

IT企業が運営するということもあり、既存のロボ団メソッドに加えて、プログラミングをより実体験できる場を提供しつつ、ロボ団卒業生が将来羽ばたける世界を作っていきます。


子どもたち自身の「好き」が「学び」に変わる。学びが活かされる「社会」に触れ、「学ぶ理由」に気づき、自ずと未来を切り拓いていく。 ロボ団は、プログラミングレッスンを通じて、どんな社会でもたくましく、しなやかに生きる力を育みます。





文系+理系の両要素と「やりきるチカラ」
政府が提言している、「グローバル人材育成のための3本の矢」の2つ目に「イノベーションを生む理数教育の刷新」があります。これにより、大学入試時に必要な学力として、文系においても理数の力を重視することが決まりました。従来の文系・理系の一方に偏るのではなく、両方の素養を持つ人材の育成が求められています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。









NEWS
ONE BEPPU DREAM AWARD 2020 ファイナル終了!
別府で起業・創造する人にスポットを当てて、「地域課題の解決」や「社会価値を創造する」ビジネスモデルが生まれた背景やストーリーを知ってもらい、応援してもらうためのイベント「ONE BEPPU DREAM AWARD 2020」。...
モグモグ・シティ情報おおいた9月号
大分合同新聞の購読者へ配布されているモグモグ9月号(8月20日発行)と、8月25日に発売されるシティ情報おおいた9月号で当校が紹介されています。 当校生徒がレッスンで楽しんでいる写真も載っています。...
9月も体験会開催決定!「HAYABUSA2ミッション」
7月8月と開催していますJAXAとのコラボコンテンツ「HAYABUSA2ミッション」。 9月も週末・祝日をメインに開催することが決定いたしました! 詳細は体験授業お知らせのページをご参照ください。...
7月・8月体験会始まります!「HAYABUSA2ミッション」
お待たせしました! 待望のJAXAコンテンツ。 昨年の夏休みに続き、ロボ団がJAXAと連携して開発したコンテンツの第2弾が登場です! 詳細は体験授業お知らせのページをご参照ください。 新型コロナウィルス対策をしながら開催します。...
オンライン体験会のお知らせ
** ご自宅でプログラミングを体験できるオンライン体験を6月に開催します。 パソコンやタブレットをお持ちでインターネット接続のできる方ならどなた(小学生)でもご参加いただけます。 【小学1・2年生】 ・6/13(土)...